6月26日、三田市起業家支援施設Corelab SANDAにて、「~備えあれば憂いなし~事業再生のタイミングと進め方」を開催しました。

講師は、弁護士の横田直忠氏です。

横田氏は、中堅・中小企業の、成長支援(一般企業法務、M&A、事業承継、知的財産)、事業再生支援、再チャレンジ支援(廃業支援・保証債務整理支援・法的整理)を専門とされています。以前は、中小企業庁事業環境部金融課に所属し、コロナ禍の中小企業の収益力改善・事業再生・再チャレンジに関する政策の企画立案を担当し、中小企業活性化協議会の創設や中小企業の事業再生等に関するガイドラインの策定、廃業時における「経営者保証に関するガイドライン」の基本的考え方、再生ファンドの拡充、再生系サービサーとの連携などを手掛けてこられました。

講義では、適切なタイミングで事業再生の手が打てるように、事業再生のタイミングと進め方について分かりやすく解説をしていただきました。

現在、コロナ禍で増大した債務や人件費・原材料費等の高騰、円安の影響などで経営不振に苦しむ中小企業が増加傾向にあります。多くの経営者が破産を避けたいと考えていますが、対策が遅れて状況が悪化することも少なくありません。
資金繰り状況を把握し、経営状態が悪化した際には適切なタイミングで事業再生を図っていくことが重要になってきます。

セミナーを通して、参加者の方々は、万が一の場合に早期に事業再生の検討が開始できる知識を身に着けることができたと思います。

KIG は、Corelab SANDA(三田市商工会起業家支援施設)で、様々なセミナーを開催しています。
今後の開催予定は下記の URL よりご確認いただけます。 どなたでもご参加いただけますので、関心のある方はぜひお申込みください!
http://sanda.or.jp/incubation/events